ブログ
ケイセツの先生が普段感じたことや、皆さんにお伝えしたいことを綴っていきます。
塾生・保護者の方々はもちろん、OB・OGも気軽に参加ください。
- HOME >
- ブログ
<<次の記事 前の記事>>
興味を持つことが上達への近道
安井校 川松 高之
2学期の期末テストも終わり、冬休みも目前ですね。
冬休みは短いからあっという間だけど
楽しいイベントもたくさんあってワクワクですね。
さて、2か月くらい前の授業でのこと。
理科の授業で、動物の分類を教えているときの話ですが
「サメは魚類だよね。けど、イルカ・クジラ・シャチはホニュウ類なんだよ。」と伝えたときに
「魚類とホニュウ類って尾ビレの付き方が違うんだよね。」
と生徒の一人が言ってまして…
あ、確かに聞いたことあるけど、実際どうだったっけか。
次回の授業までに調べてくることを自分の宿題として、その授業は終わりました。
で、インターネットなどで調べた結果
魚類は尾ビレを左右に動かし、ホニュウ類は上下に動かす
とあったので、生徒の言っていたことは正しく、次の授業のはじめに伝えました。

(美ら海水族館で有名なジンベイザメ)

(名古屋港水族館のイルカショーにて)
「でしょ?」とその生徒は嬉しそうで、テレビか何かで前にやっていたといっていました。
アンテナを張り巡らせていること、それを覚えていることがすごいのです。
確かに、バタフライの時のドルフィンキックって、上下に足を動かしますからね。
そもそも左右に足を動かしてたら、なかなか前に進まないですが(笑)
けど、なんで?と疑問をもって、さらに調べていくと進化の過程で、骨格が変わってきているみたいですね。
確かに魚類・ハチュウ類(トカゲ・ヘビ等)は左右に体を動かして前に進みホニュウ類って上下に体を動かして進みますよね。
なるほどーと思った瞬間でした。
僕も今回調べてみて勉強になりましたしまだまだ知らないことってたくさんあるなぁと実感した出来事でした。
最後に僕が撮影した中でもお気に入りの写真

旭山動物園のペンギン(鳥類)
空を飛んでいるみたいでしょ?
実際には水の中のトンネルから撮影していますが…
旭山動物園の集客のための工夫を扱った映画『旭山動物園物語ペンギンが空を飛ぶ』で興味を持ったので行ってみました。
冬休みは短いからあっという間だけど
楽しいイベントもたくさんあってワクワクですね。
さて、2か月くらい前の授業でのこと。
理科の授業で、動物の分類を教えているときの話ですが
「サメは魚類だよね。けど、イルカ・クジラ・シャチはホニュウ類なんだよ。」と伝えたときに
「魚類とホニュウ類って尾ビレの付き方が違うんだよね。」
と生徒の一人が言ってまして…
あ、確かに聞いたことあるけど、実際どうだったっけか。
次回の授業までに調べてくることを自分の宿題として、その授業は終わりました。
で、インターネットなどで調べた結果
魚類は尾ビレを左右に動かし、ホニュウ類は上下に動かす
とあったので、生徒の言っていたことは正しく、次の授業のはじめに伝えました。

(美ら海水族館で有名なジンベイザメ)

(名古屋港水族館のイルカショーにて)
「でしょ?」とその生徒は嬉しそうで、テレビか何かで前にやっていたといっていました。
アンテナを張り巡らせていること、それを覚えていることがすごいのです。
確かに、バタフライの時のドルフィンキックって、上下に足を動かしますからね。
そもそも左右に足を動かしてたら、なかなか前に進まないですが(笑)
けど、なんで?と疑問をもって、さらに調べていくと進化の過程で、骨格が変わってきているみたいですね。
確かに魚類・ハチュウ類(トカゲ・ヘビ等)は左右に体を動かして前に進みホニュウ類って上下に体を動かして進みますよね。
なるほどーと思った瞬間でした。
僕も今回調べてみて勉強になりましたしまだまだ知らないことってたくさんあるなぁと実感した出来事でした。
最後に僕が撮影した中でもお気に入りの写真

旭山動物園のペンギン(鳥類)
空を飛んでいるみたいでしょ?
実際には水の中のトンネルから撮影していますが…
旭山動物園の集客のための工夫を扱った映画『旭山動物園物語ペンギンが空を飛ぶ』で興味を持ったので行ってみました。
ケイセツゼミナール at 2018.11.27 10:34│comments (0)│trackback (x)│
コメント
コメントする
|
最近のエントリー
- 期末対策|各務原市の塾 螢雪ゼミナール鵜沼各務原校
- 体育祭・運動会の見学を終えて|塾の螢雪ゼミナール稲沢校のブログ
- 大野校にいらっしゃい!|螢雪ゼミナール大野校のブログ
- 「テスト勉強の準備は?」「できています!」|大垣市の塾螢雪ゼミナール安井校のブログ
- 定期テスト結果速報|愛知の塾 螢雪ゼミナール稲沢校のブログ
- プロ野球選手の引退の季節に思うこと ― 続ける強さ、挑み続ける大切さ ―|塾の螢雪ゼミナール安八校のブログ
- 秋休み|各務原の塾 螢雪ゼミナール鵜沼各務原校のブログ
- 『自信』をつける方法!教えます。|愛知の塾螢雪ゼミナール江南北校のブログ
- 講演会|岐阜の塾 螢雪ゼミナール長森校のブログ
- 第2回 岐阜全県模試|各務原の塾螢雪ゼミナール蘇原エール校のブログ
最近のコメント
- 仲間とお互いに高めあう
- GPT-4
- この時期は、これ?
カテゴリー
- 鵜沼各務原校 (24件)
- 蘇原エール校 (152件)
- 那加校(小中学部) (28件)
- 長森校 (141件)
- 岐南校 (23件)
- 陽南本荘校 (14件)
- 則武校 (19件)
- 柳津校 (56件)
- 北方真正校 (37件)
- 瑞穂校 (6件)
- 大垣北校 (19件)
- 安井校 (41件)
- 安八校 (21件)
- 大野校 (11件)
- 平田校 (12件)
- 池田校 (11件)
- 江南北校 (36件)
- 扶桑校 (14件)
- 布袋校 (12件)
- 稲沢校 (25件)
- 一宮開明校 (14件)
- 木曽川校 (10件)
- 如意申校 (13件)
- 鳴海校 (7件)
- 那加校(高校部) (7件)
- 教育本部センター (1件)
- 那加校(螢雪パーソナル) (3件)