ブログ
ケイセツの先生が普段感じたことや、皆さんにお伝えしたいことを綴っていきます。
塾生・保護者の方々はもちろん、OB・OGも気軽に参加ください。
- HOME >
- ブログ
<<次の記事 前の記事>>
キャンプの魅力
布袋校 小林 大輝
4月から布袋校の教室長になりました、小林大輝です。
布袋校では1学期中間テストが終わり、期末テストの準備をしています。
中間テストに向けた塾生の取り組みをみて、とても感心しました。
テスト前の勉強やらなきゃ!という雰囲気に切り替えがうまくできていたからです。
取り組みに反省が残ることもあったと思いますが、
今回の結果を次に生かしてがんばろう!!
さて、今回はわたしの趣味の話をしたいと思います。
それは「キャンプ」です。
山や川や林や湖が近くにあるキャンプ場にテントを張って泊まるやつです。
今年の春になってから、すでに3回キャンプに行きました。
何が楽しいのだろう?
その魅力についてお伝えしたいと思います。
とはいえ、キャンプビギナーですので
熟練の保護者様の、情報交換お待ちしております(笑)
その1
計画するのが楽しい
何をしたいか?どこに行きたいか?目的は?
夕飯は何を作ってみるか?
考えるだけでわくわくします。
その2
準備するのが楽しい
何をもっていこうか?
どんなアイテムを買おうか?
リストを作って、車の中にたくさんの荷物を上手にパッキングする。
うまく収納できたら、思わずどや顔をしてしまいます。
その3
自然の中でリフレッシュできる
魚を捕まえたり、虫を捕まえたり
山の中を散策したり、川で泳いだり、湖の周りをサイクリングしたり、
自然の中で遊ぶのって最高ですね。
その4
外で食べるご飯がおいしい
飯盒でコメを炊き、BBQで肉を食べる。→サイコー
最近、ベーコンや鶏肉を燻製するのにはまっています。→美味
朝ごはんはホットサンド!外で食べるからなのでしょうか。→美味
その5
家族で団結できる
息子たちがいつもより、率先してお手伝いをしてくれる気がします。
上の子が下の子のめんどうをみてくれます。
みんなで協力してがんばろう!楽しもう♪って気になりますね。
その6
必ずハプニングが起きる
途中で雨が降ってくることもあります。
(夜中に雷雨に襲われ、起きたらタープが倒れていたこともありました。)
下の子がコメを落とし、土と混ぜてしまった。Σ(゚д゚lll)ガーン
(キャンプ場にコメが売っていて助かりました。)
必ず何かしら持参するのを忘れます。
(その時はあるもので代用!計画変更!)
ハプニングを楽しむのもキャンプの醍醐味ですね
以上、6点。
これからもやっていく度に楽しみ方は増えていくでしょう。
楽しさ、伝わりましたか?
キャンプの楽しさについて書いていくうちに、
これは「マイゴール宣言」と同じだなって思いました。
目標、目的を決めて
計画をして
準備をして
実践して
修正して
次に生かす!
小中学生でも大人になっても
物事に対しての取り組み方は変わらない
それならば、上手い取り組み方ができる大人になるように
全力で指導したいなって思います。
大変なこともあるけれど、楽しんでいきましょう!
布袋校では1学期中間テストが終わり、期末テストの準備をしています。
中間テストに向けた塾生の取り組みをみて、とても感心しました。
テスト前の勉強やらなきゃ!という雰囲気に切り替えがうまくできていたからです。
取り組みに反省が残ることもあったと思いますが、
今回の結果を次に生かしてがんばろう!!
さて、今回はわたしの趣味の話をしたいと思います。
それは「キャンプ」です。
山や川や林や湖が近くにあるキャンプ場にテントを張って泊まるやつです。
今年の春になってから、すでに3回キャンプに行きました。
何が楽しいのだろう?
その魅力についてお伝えしたいと思います。
とはいえ、キャンプビギナーですので
熟練の保護者様の、情報交換お待ちしております(笑)
その1
計画するのが楽しい
何をしたいか?どこに行きたいか?目的は?
夕飯は何を作ってみるか?
考えるだけでわくわくします。
その2
準備するのが楽しい
何をもっていこうか?
どんなアイテムを買おうか?
リストを作って、車の中にたくさんの荷物を上手にパッキングする。
うまく収納できたら、思わずどや顔をしてしまいます。
その3
自然の中でリフレッシュできる
魚を捕まえたり、虫を捕まえたり
山の中を散策したり、川で泳いだり、湖の周りをサイクリングしたり、
自然の中で遊ぶのって最高ですね。
その4
外で食べるご飯がおいしい
飯盒でコメを炊き、BBQで肉を食べる。→サイコー
最近、ベーコンや鶏肉を燻製するのにはまっています。→美味
朝ごはんはホットサンド!外で食べるからなのでしょうか。→美味
その5
家族で団結できる
息子たちがいつもより、率先してお手伝いをしてくれる気がします。
上の子が下の子のめんどうをみてくれます。
みんなで協力してがんばろう!楽しもう♪って気になりますね。
その6
必ずハプニングが起きる
途中で雨が降ってくることもあります。
(夜中に雷雨に襲われ、起きたらタープが倒れていたこともありました。)
下の子がコメを落とし、土と混ぜてしまった。Σ(゚д゚lll)ガーン
(キャンプ場にコメが売っていて助かりました。)
必ず何かしら持参するのを忘れます。
(その時はあるもので代用!計画変更!)
ハプニングを楽しむのもキャンプの醍醐味ですね
以上、6点。
これからもやっていく度に楽しみ方は増えていくでしょう。
楽しさ、伝わりましたか?
キャンプの楽しさについて書いていくうちに、
これは「マイゴール宣言」と同じだなって思いました。
目標、目的を決めて
計画をして
準備をして
実践して
修正して
次に生かす!
小中学生でも大人になっても
物事に対しての取り組み方は変わらない
それならば、上手い取り組み方ができる大人になるように
全力で指導したいなって思います。
大変なこともあるけれど、楽しんでいきましょう!
ケイセツゼミナール at 2018.5.30 13:06│comments (3)│trackback (x)│
最近のエントリー
- ハロウィン|塾の螢雪ゼミナール鵜沼各務原校のブログ
- 岐阜県公立高校入試情報|各務原の塾螢雪ゼミナール蘇原校のブログ
- 合格への最短ルート|塾の螢雪ゼミナール江南校のブログ
- 後期中間テストにむけて|各務原の塾螢雪ゼミナール蘇原エール校のブログ
- 「これだけをやる」と「これだけやった」|大垣の塾 螢雪ゼミナール安井校のブログ
- 期末対策|各務原市の塾 螢雪ゼミナール鵜沼各務原校
- 体育祭・運動会の見学を終えて|塾の螢雪ゼミナール稲沢校のブログ
- 大野校にいらっしゃい!|螢雪ゼミナール大野校のブログ
- 「テスト勉強の準備は?」「できています!」|大垣市の塾螢雪ゼミナール安井校のブログ
- 定期テスト結果速報|愛知の塾 螢雪ゼミナール稲沢校のブログ
最近のコメント
- 仲間とお互いに高めあう
- GPT-4
- この時期は、これ?
カテゴリー
- 鵜沼各務原校 (25件)
- 蘇原エール校 (154件)
- 那加校(小中学部) (28件)
- 長森校 (141件)
- 岐南校 (23件)
- 陽南本荘校 (14件)
- 則武校 (19件)
- 柳津校 (56件)
- 北方真正校 (37件)
- 瑞穂校 (6件)
- 大垣北校 (19件)
- 安井校 (42件)
- 安八校 (21件)
- 大野校 (11件)
- 平田校 (12件)
- 池田校 (11件)
- 江南北校 (37件)
- 扶桑校 (14件)
- 布袋校 (12件)
- 稲沢校 (25件)
- 一宮開明校 (14件)
- 木曽川校 (10件)
- 如意申校 (13件)
- 鳴海校 (7件)
- 那加校(高校部) (7件)
- 教育本部センター (1件)
- 那加校(螢雪パーソナル) (3件)
