ブログ

ケイセツの先生が普段感じたことや、皆さんにお伝えしたいことを綴っていきます。
塾生・保護者の方々はもちろん、OB・OGも気軽に参加ください。

  • HOME > 
  • ブログ
<<次の記事 前の記事>>

運命の日

那加校 田中一政 教室長

2009年3月18日(水)
「岐阜県公立高校一般選抜合格発表の日」です。
ちなみに朝9:00から各学校で発表されました。



私は那加校の近くにある「各務原西高校」を見に行きました。


那加校の生徒は10人以上、この高校を受験していたので本当にドキドキしておりました。


今後、受験を迎える皆さんは知っておいてください。
発表の直後にものすごい歓声の包まれるんです。

「やったー!!」とか「キャー」とか・・・・。(とにかくすごいんです!!)



その後に知っている生徒と保護者の方が近くに来られて「おかげで合格できました。」なんて言っていただけるんです.

ケイセツの教師はこの感動のために1年間頑張っています。



みんなの頑張りもあって本当にたくさんの生徒が合格を勝ち取ってくれました。

本当にうれしいです!!






この感動を勝ち取るための新学年の授業がスタートしました。(新中2・新中3生徒は、この時期から新学年の授業をスタートしています。)


今後受験をする生徒ならびに保護者の皆様、
ケイセツゼミナールで「努力して結果を勝ち取る喜び」を味わっていただきたいです。

ケイセツゼミナール at 2009.3.21 12:13│comments (1)│trackback (x)│

先を知る

那加校 田中一政 教室長

すこし遅くなりましたが受験生のみなさま、一般選抜お疲れさまでした。
テストはのできはどうでしたか??
「難しかった!」という方が多いと思います。(今年は数学が難しかったかな?)



「大丈夫かな…、あの問題合っていたかな…」と不安な方もいるでしょう。でも、
みんなそんな気持ちですから・・・
「できることはやったんだ。」と割り切ってプラス思考でお願いしますね。


ところで、18日(水)の合格発表はケイセツの講師たちが各学校、合格発表を
見に行きますので合格した生徒はケイセツの先生に抱きついてみてください!!
(笑)
祝賀会もお楽しみにね!!



その中3生が卒業して、次に小学生から中学生になる生徒達がドキドキする時期
になりました。(小6のみなさん!25日の卒業式は泣いてくださいね。)



ケイセツでは「中学生活ガイダンス」というイベントを各校舎で行いました。
これは「中学生活の心得」を塾生メンバーおよび今度1年生で入塾される生徒を
対象にしたイベントです。


各校舎「熱い話」で盛り上がったのではないでしょうか?


那加校でも「おもしろく」「わかりやすく」中学生活の流れを説明したつもりです。


「先を知る」ということはとても重要なことですので
今後も全学年の生徒に先をみせつつ、最高の授業と最高の指導で生徒達にいい影
響を与えていきたいと思います。
ケイセツゼミナール at 2009.3.15 20:30│comments (2)│trackback (x)│

贈る歌

那加校 田中一政 教室長

中3生が卒塾していきました。
私がこの校舎に赴任して3年経ちましたが、中学生になったばかりの生徒が無事卒塾・・・。
成長っぷりに少し涙ぐむ今日このごろです。
(誰ですか?笑っているのは・・・・・。)
生徒達もわれわれ講師の言うことをしっかりやってくれて、やれることはすべて
やったのではないでしょうか?
私達も、最後までやれることをしっかりやってきたつもりです。
講師一同、ただただ「合格して来い!!」と願うばかりです。
さて、今日はタイトルにもあるとおり「歌」を紹介したいと思います。
「歌」は時に人を励ましてくれるすばらしいものだと思います。
私もいままで数多くの歌に励まされました。
(自称23才ですので年齢がばれるの防ぐために過去の名曲の名は伏せさせてい
ただきます。笑)
今回、紹介するのは
「Continue」(by SEAMO)です。
有名なクラシックの曲「威風堂々」(エドワード・エルガー)をモチーフに使った曲です。
この歌の歌詞がすばらしいです。
「負けたら終わりじゃなくて、やめたら終わりなんだよね」
「どんな夢でもかなえる魔法 それは続けること」
「どんな夢でもかなえる魔法 あきらめないこと」
(一部抜粋)
私が毎年、中3生に贈る言葉があるのですがその言葉にこの曲がぴったりなんです!!
「頑張ろう!!」と思える曲なので、1度聞いてみてください。
ケイセツゼミナール at 2009.3.11 18:30│comments (0)│trackback (x)│

職業ピッタリ診断

那加校 田中一政 教室長

このホームページを見た人は右のほうにある「職業ピッタリ診断」やってみましたか?
質問に対して「yes」「no」を答えるだけなのでとても簡単です。
僕もおもしろそうだと思い、早速やってみました。(仕事、サボっていたわけ
じゃないですよ 笑 )
僕にぴったりな職業は





*「教育・福祉」(心優しい思いやりタイプ)* らしいです。
気配りやさんで他人を大切にします。と書いてあります。
誰ですか??笑っているのは・・・・。
まさに、この仕事が天職!!ということでしょう!!
皆さんにぴったりな職業はなんになりましたか?他の職業は何がでてくるか僕は
知りませんので、
皆さんもやってみて各校舎の先生に教えてあげてください。
僕と同じ診断になった人はケイセツの先生を目指してみては???
ケイセツゼミナール at 2009.3.5 22:29│comments (1)│trackback (x)│
中3生は一般入試まであと1週間をきりました。
勉強はもちろん大事ですが、「体調管理も大事」な時期です。
本番を万全な体調で臨むためにもそのあたりを意識する行動をしてくださいね。
(特に夜型人間は気をつけましょうね。入試は午前中からですよ。)
さて、今回の話題ですが
土曜日の「中学1・2年生の国語」にスポットライトをあてていきたいと思います。
国語、苦手な人多いですよねぇ・・・。
那加校では先日、「作文」の授業をしました。
嫌がる生徒が多いと思うのですが、テーマをおもしろくすればみんな案外書ける
ものです。
最初のテーマは




「合格体験記」



ケイセツのパンフレット等に載っているアレです!!
自分が合格できたことを想像して
「200字以内で15分」とルールで書きました。
じっくりみんなのを読ませていただきましたよ。
「私は○○高校に合格できました!!」
「今の私があるのはケイセツのおかげです!!」
「ケイセツが私にやる気を与えてくれました!!」
「ケイセツサイコー!!!」




よくもまぁ合格してないのに書けるもんですよねぇ・・・。(笑)
その中で特に印象に残ったものをこの場を借りて紹介します。



「ケイセツとは魔法の国である」



?????????????(笑)
その他は訳の分からないこともかいてありましたが、(笑)
「ケイセツはものすごくいい!!」ということは伝わりました。(うれしいですね。)



そんな「魔法の国」をたくさんの人に感じてもらえたらうれしい限りです。
ケイセツゼミナール at 2009.3.5 19:16│comments (0)│trackback (x)│