ブログ
螢雪の先生が普段感じたことや、皆さんにお伝えしたいことを綴っていきます。
塾生・保護者の方々はもちろん、OB・OGも気軽に参加ください。
- HOME >
- ブログ
<<次の記事 前の記事>>
内申Q&A
鏡島校 脇田 楓也
鏡島校の兄貴ことわきちゃん🐺です。
秋休みも終わり、中学生は通知表が返ってきたと思います。
通知表は半年間の頑張りを評価してくれる数字とともに、志望校合格チケットを買うためのポイントでもあります。
今日は通知表の内申点をしっかり取ってきた先輩たちがどうやって内申をとったのかをまとめてみました!
先輩たちのマネをして後期の通知表に活かして志望校合格に向けがんばるぞ~!!
【通知表Q&A】
Q1通知表はどうやったら上がる?
テスト・授業態度・提出物を意識したら上がりました!
その中でも授業態度と提出物はその日からできるのでおススメです!
Q2授業態度は具体的に何をしたの?
授業態度で気を付けていることは、「挙手」「うなづき」「質問」です。
「挙手」…腕が耳につくようピンと上げる。当たらなかった時も答えている人の話をうなづきながら聞くこと。←わきちゃんも言っていますよね?
「うなづき」…先生が話しているときはもちろん、友達が答えているとき、班学習で友達が意見を言っているときもちゃんとうなづきましょう。←先生からはうなづいている生徒よく見えます!
「質問」…授業前後で先生に質問することで先生からも好印象に見られます。インタビューした先輩の中には、先生の質問から、テストに出るところを推測している猛者も!?
Q3提出物を出しているのに上がらない…
それは、出し忘れや期限を過ぎている、丸付けを忘れている、下のコラムをやっていないなど小さなミスがある証拠です!提出前には必ず再度確認しましょう。
Q4授業中喋らないのに授業態度がAにならない…
授業態度は「積極的」が大切です。積極的に挨拶をする、積極的に挙手、発言をするなどです。先生に言われたのは、何もしない子は授業態度でAは取れないそうです。
態度だけでなく、メモやノート、先生の小言までメモしているかまでを含めた態度だそうです。←これは授業をしていたらわかります!わきちゃんも授業中目を光らせています!!
Q5副教科での内申のあげ方は?
とにかくやっているアピールをすること。率先してお手本になったり、姿勢よくおこなう。美術などではどうしても友達とおしゃべりしたくなりますが、私語厳禁で真剣に取り組む。
得意、苦手は関係ない。取り組む姿勢をアピールするのが大切。
まだまだアンケート内容はありますが、今日はここまでにしておきます。
アンケートにもあったように、内申を取っている子は、「定期テスト」「挙手・授業態度」「提出物」この3つを意識してます。
内申が思ったように取れなかった子は、「だって苦手だもん」などいう前に自分の何が足りなかったのだろう?と振り返りましょう。
そして、できていなかったところを改善すれば、必ず内申は上がります!
今日から気持ちを入れ替え、目指せ内申アップ!!!
秋休みも終わり、中学生は通知表が返ってきたと思います。
通知表は半年間の頑張りを評価してくれる数字とともに、志望校合格チケットを買うためのポイントでもあります。
今日は通知表の内申点をしっかり取ってきた先輩たちがどうやって内申をとったのかをまとめてみました!
先輩たちのマネをして後期の通知表に活かして志望校合格に向けがんばるぞ~!!
【通知表Q&A】
Q1通知表はどうやったら上がる?
テスト・授業態度・提出物を意識したら上がりました!
その中でも授業態度と提出物はその日からできるのでおススメです!
Q2授業態度は具体的に何をしたの?
授業態度で気を付けていることは、「挙手」「うなづき」「質問」です。
「挙手」…腕が耳につくようピンと上げる。当たらなかった時も答えている人の話をうなづきながら聞くこと。←わきちゃんも言っていますよね?
「うなづき」…先生が話しているときはもちろん、友達が答えているとき、班学習で友達が意見を言っているときもちゃんとうなづきましょう。←先生からはうなづいている生徒よく見えます!
「質問」…授業前後で先生に質問することで先生からも好印象に見られます。インタビューした先輩の中には、先生の質問から、テストに出るところを推測している猛者も!?
Q3提出物を出しているのに上がらない…
それは、出し忘れや期限を過ぎている、丸付けを忘れている、下のコラムをやっていないなど小さなミスがある証拠です!提出前には必ず再度確認しましょう。
Q4授業中喋らないのに授業態度がAにならない…
授業態度は「積極的」が大切です。積極的に挨拶をする、積極的に挙手、発言をするなどです。先生に言われたのは、何もしない子は授業態度でAは取れないそうです。
態度だけでなく、メモやノート、先生の小言までメモしているかまでを含めた態度だそうです。←これは授業をしていたらわかります!わきちゃんも授業中目を光らせています!!
Q5副教科での内申のあげ方は?
とにかくやっているアピールをすること。率先してお手本になったり、姿勢よくおこなう。美術などではどうしても友達とおしゃべりしたくなりますが、私語厳禁で真剣に取り組む。
得意、苦手は関係ない。取り組む姿勢をアピールするのが大切。
まだまだアンケート内容はありますが、今日はここまでにしておきます。
アンケートにもあったように、内申を取っている子は、「定期テスト」「挙手・授業態度」「提出物」この3つを意識してます。
内申が思ったように取れなかった子は、「だって苦手だもん」などいう前に自分の何が足りなかったのだろう?と振り返りましょう。
そして、できていなかったところを改善すれば、必ず内申は上がります!
今日から気持ちを入れ替え、目指せ内申アップ!!!
ケイセツゼミナール at 2022.10.18 17:24│comments (2)│trackback (x)│
コメント
💪🏻👀💪🏻
| も | 2022/10/29 05:50 PM |
秋山先生のコスプレ、ヨルさんの方が良かったと思いませんか???
| りこ | 2022/10/29 05:49 PM |
コメントする
|
最近のエントリー
最近のコメント
- 20周年
- 四字熟語
- 社会の覚え方!!
- テスト前、日曜勉強会
- ガンガンバルバル!
- 国語の読解力とは何だ?
- 鳴海校ブログ第2弾!!
カテゴリー
- 鵜沼各務原校 (11件)
- 蘇原エール校 (53件)
- 那加校(小中学部) (26件)
- 長森校 (21件)
- 岐南校 (22件)
- 陽南本荘校 (18件)
- 則武校(小中学部) (19件)
- 柳津校 (33件)
- 北方真正校 (25件)
- 瑞穂校 (20件)
- 羽島中央校 (12件)
- 鏡島校 (28件)
- 三田洞校 (15件)
- 大垣北校 (7件)
- 安井校 (26件)
- 静里校 (11件)
- 神戸校 (9件)
- 安八校 (13件)
- 大野校 (15件)
- 平田校 (10件)
- 池田校 (16件)
- 江南北校 (28件)
- 扶桑校 (14件)
- 布袋校 (11件)
- 稲沢校 (19件)
- 一宮開明校 (17件)
- 木曽川校 (3件)
- 如意申校 (14件)
- 春日井中央校 (4件)
- 鳴海校 (2件)
- 岐阜駅前校(高校部) (5件)
- 長良北校(高校部) (1件)
- 那加校(高校部) (7件)
- 則武校(高校部) (5件)
- 大垣駅前校(高校部) (14件)
- 江南校(高校部) (16件)
- 教育本部センター (1件)
- 鏡島校(螢雪パーソナル) (6件)
- 長良北校(螢雪パーソナル) (1件)
- 那加校(螢雪パーソナル) (4件)