- HOME >
- サポート体制
サポート体制
螢雪パーソナルのサポート体制

一人ひとりに最適な学習環境を提供する螢雪パーソナル。
勉強のことはもちろん、様々な角度で一人ひとりが安心して学び、成長し
目標を達成できるよう全力でサポートしています。
-
- 学期ごとに1回(年3回)保護者の方にお子様の学力について、また目標に応じた勉強法のアドバイスを行っています。螢雪パーソナルでは、保護者の方と直接お話する機会を大切にしています。
- 勉強のことはもちろん、勉強以外のことでも気軽に相談できる「マイ・カウンセリング」。一人ひとりを大切に、最適な学習環境を提供するために何よりも生徒との対話を大切にしたいと考えています。
- 螢雪グループ教育本部センターにて塾生や保護者の方からの相談窓口を設けております。保護者の方や、塾生がどんなことでも気軽に相談できる窓口です。
- 「メールdeあんしんシステム」は、生徒の入退室を保護者の方にメールでお知らせしています。安心安全のためのシステムです。螢雪グループ全校舎にて行っています。
よくあるご質問とその回答
- Q1.コースの曜日は決まっているのですか?
-
A. 決まっていません。自由に曜日を決められます。
習い事や部活動など、一人ひとりの予定に合わせて都合のよい曜日・時間を選んでいただくことができます。
また学年が変わったり、習い事が変わったりした場合にも、自由に曜日・時間の変更ができますので安心して受講していただけます。 - Q2.映像授業で実力がつくのでしょうか?
-
A. はい、実力がつく流れになっています。
螢雪グループのオリジナル映像授業「単元のツボ ポイントマスター」は、螢雪グループの中でも特に人気の高い教師だけを選りすぐり、オリジナル収録していますので、視聴する側が集中しやすい内容になっています。1単元約10分の映像授業の中で、必ずマスターしたいポイントを集中して学習します。
さらに演習時間もしっかりあり、視聴後、「完成テスト」で理解度をチェックしますので、やりっぱなしになりません。ですから、着実に学力をつけることができます。
さらにハイビジョン映像なので大変見やすく疲れませんので安心です。
小学生は、映像授業「スパートゼミ」の受講となります。 - Q3.他塾と併用したり、科目によって集団授業を受けることはできますか?
-
A. 他塾の集団授業を受けながら、先取り学習や、弱点補強など様々な目的で「螢雪パーソナル」を受講される方もいらっしゃいます。
さらに螢雪パーソナルは、集団授業の「螢雪ゼミナール」に併設していますので、オプションで科目によって集団授業を受講することもできます。
その場合は、それぞれの受講費が20%お安くなります。 - Q4.Wアップシステムとは何ですか?
-
A. 映像授業と反復トレーニングの繰り返しの指導で、1人ひとりに対して個別の対応をするシステムのことです。
「単元のツボ ポイントマスター」で、螢雪ゼミナールのプロ教師による映像授業を通して学習し、「eトレ」で、その内容を繰り返し反復トレーニングするので、一気に定着を図れます。また、「個別サポート」で、理解度を確認していく学習指導はもちろんですが、次の目標設定や進路についても相談にのっていきます。
これが、Wアップシステムです。 - Q5.部活をしているので、両立できるか心配です。
- A. 多くの生徒が部活動をしています。運動部に所属している場合は、練習が長引くと疲れて眠くなることもあると思います。しかし、特に厳しい部や特別な場合を除いては両立は本人の意思によるところが大きいです。ケイセツでも部活と勉強の両立を応援しています。時間の使い方を工夫して、疲れているときもできる限り「遅刻や欠席をしない」ようにしましょう。また、学校の最終下校時刻が季節によって変わることに合わせて、受講開始時刻を遅らせることがあります。
- Q6.英検は受験できますか?
- A. ケイセツは英検の準会場の認可を受けています。そして毎年多くの生徒がケイセツの校舎で受検をしていますのでどんどんチャレンジしてください。小6で英検5級(中1内容)、中1で英検4級(中2内容)、中2で英検3級(中3内容)、中3卒業までに英検準2級(高校中級)の合格を目指してがんばっています。また、漢検、数検もケイセツで受検できます。検定の取得級によって、高校入試や大学入試で優遇されることがあります。
- Q7.入塾時にテストはありますか?また、それは難しいですか?
-
A. 入塾時に学力診断テストがあります。
ただし、決して難しくありません。このテストは、どの程度の基礎学力かを診断するためのものです。そして、どこが理解できてないかを知るためのものです。
大切なのは、ケイセツで頑張る!というやる気です。結果に応じて、勉強のアドバイスを致します。
そして、どのようにして克服していくかを提案していきます。 - Q8.補習はしてもらえますか?
- A. 予定していた進度より遅れた場合、内容をあまり理解していない場合等、いろいろなケースがあります。よって、「補習が必要である」と教師が判断した場合に随時行われます。また、欠席した際の対処の仕方は校舎により異なりますので各校舎の教室長にご相談ください。
- Q9.宿題は出ますか?
- A. はい、出ます。家庭での学習を身につけることはとても大切なことです。また、ケイセツで学習したことをわかったつもりで終わらせないためにも、家庭学習は必要です。曜日、学年、クラスにより出される量やレベルは異なりますが、適切な量と難易度を考えて出しています。
- Q10.進路や成績の相談はできますか?
-
A. はい、できます。
保護者面談では塾での学習状況、成績についてお話致します。また、ご家庭での様子やご要望をうかがい、今後の指導の参考にさせていただきます。
さらに、学年や時期によっては、入試状況の報告を兼ねて、最新のデータに基づいた受験情報や教育情勢をお伝えしています。
ご要望があれば、学習相談等、随時お受けしておりますのでお気軽にお電話またはメールにてお問い合わせください。 - Q11.欠席時の振替はできますか?
-
A. はい、できます。
別日に、お子様のご都合に合わせて振替いたします。
ただし、校舎によって、開校日が異なる場合がありますので、その都度、調整させていただくことがあります。
尚、欠席される場合、必ず電話かメールにてご連絡ください。
新着情報・お知らせ
- 2019/02/04
- 布袋校 布袋校 大塚先生 ブログを更新しました。
- 2019/01/29
- 布袋校 矢島先生 ブログを更新しました。
- 2019/01/21
- 布袋校 矢島先生 ブログを更新しました。
- 2019/01/15
- 布袋校 矢島先生 ブログを更新しました。
- 2018/12/25
- 那加校 佐々木先生 ブログを更新しました。
- 2018/12/17
- 那加校 水川先生 ブログを更新しました。